
今回のお目当てはこちら。「色尽くし」の企画展示です。

あまり下調べをせずに入場するとちょうどギャラリートークが始まるということで、展示をしたかたの解説を聞きながら見ることができました。
これが本当にわかりやすくて面白くてとてもよかったです!!
私、昔から博物館は大好きなのですが全てをじっくり読んだり見たりしないほうなんです。感覚で気に入ったものだけしっかり見たりしていました。
今回の企画展示も多分いつもなら全体をさらっと見て壁画だけじっくり見て終わりだったと思うのですが、解説のおかげで満遍なく興味深く見ることができました(^^)

小物装飾品の展示は、土台を分厚いクリア素材(アクリル?板で3cm以上の厚みがありました)にすると映えるそうです。
そういうお話も聞けたのがよかったなー。


今回の企画展示とてもよかったので図録を買おうかなと思ったのですが、一番好きな壁画の写真が小さかったのでやめちゃいました(^^;(せめて絵ハガキがあれば…)なお、壁画は写真撮影禁止です。
お次は常設展示です。
前回からの違いは縄文時代の展示が新しくなったことと、近世の展示が改装中で閉鎖しているということ。
これ以降、簡単に写真を並べるだけになります。(模型展示が好きなので模型系が多いです)







伊能図の四国の地図。たしか前にも書いたと思うのですが毎回感動するので今回も。

徳島の地元あたりに「和田(島)」「立江」「金磯」「小松島」の文字が見えます(*^^*)



この模型も大好き。

模型の中に入り込みたくなります(^^)


私の知る一番古い洗濯機は二槽式なので、さすがにそれより古いものみたいです。

給食、私の記憶は上のが近く、おっとの記憶は下が近いそうです(ただ、どちらも年代は10年以上違っているのが不思議)

あと地域の差もあるのかも。(私は四国、おっとは関東。私はソフト麺の存在を知りません)

ママレンジ♪なつかしー(*^^*)無理言って買ってもらったなぁ。

ただ、私は兄と従兄3人に囲まれて育ったのでこちらのほうがなじみがあります(笑)

見学を終えてレストランで休憩。桜餅ソフトとバニラソフト♪