2024年07月02日

ジャンプスターター購入

過去に2回車のバッテリーが上がったことがある(1回目2回目)ので、いざというときのためにジャンプスターターを購入しました。

240702.jpg

メーカーは違いますが、2回目のバッテリー上がりのときの写真にジャンプスターターが写ってますね。


ざっとマニュアルを読んで手順を頭に入れておきました。
充電し終わったので、マニュアルとともに車に常備しておこうと思います。

出先で使うことになったときのために、ここにも手順を書いておきます。(ブログは自分用のメモなので。すぐにアクセスできるし暗いところでも読める)



【ジャンプスターターの使い方】

<0>
スターターのバッテリー残量が50%を越えているか確認する
(電源ボタンを押し、青いインジケーターライトが2つ以上点灯すればOK)

<1>
スターターとジャンパーケーブルを接続する
(ケーブルの指示ライトが赤と緑の交互に点滅)

<2>
ケーブルの赤をカーバッテリーの(+)に接続する
ケーブルの黒をカーバッテリーの(−)に接続する

<3>
指示ライトが緑色に点灯したらエンジンを始動
(セルは3秒以上まわさない)

<4>
エンジンがかかったら、30秒以内にカーバッテリーとスターターからケーブルを外す
(電源は自動でオフとなる)


うまくいかない場合は、(A)スターターの電圧が低い(緑のLEDがゆっくり点滅)、(B)30秒のスタートタイマーが切れている、などの原因が考えられる。
その場合は(A)スターターを十分充電する、(B)一度ケーブルを取り外し再度接続する、などの対策を。
posted by いわみ at 16:03| 買い物 | 更新情報をチェックする