今年の春先のこと。トイレの水面にわずかな波紋が出るようになりました。最初はどこかで工事でもしていて振動してるのかな?と思っていたのですが夜中も途切れずに波紋が発生してたので???状態でした。(そもそも工事音はまったくないし…)
本当にわずかな波紋だったので、そのうちおさまるかな?とあまり気にしていなかったのですが毎日少しずつ波紋が大きくなっていきます・・・。
そこでようやく「トイレタンクから水が漏れているんじゃ・・・パッキンが緩んでるとか?」という可能性に気付きました。
それなら修理に来てもらわなければいけないのですが、折り悪くちょうど緊急事態宣言が出たばかりでおこもり生活が始まったところでした(^^;修理・・・頼みづらいなぁ・・・。
まだわずかな水漏れだったので、もう少し様子をみるかーとのんきに構えていたのですが一向にコロナは収まらず水量もちょっと気になるくらいになってきました(^^;;
いよいよ観念して修理の人に来ていただいて、ついでに調子の悪かったシャワートイレのノズルも交換してもらって2ヶ月ぶりくらいに水漏れがとまりました♪(結局、パッキンだけでなく経年劣化でパイプも折れていたらしく結構大がかりな修理になった)
でも・・・修理のかたが・・・「あー、水面が動くほど水が漏れてたら、結構水道料金かかっちゃいますよ」と大変気になることを(^^;;;
それから「水道使用水量等のお知らせ」を受け取るまで戦々恐々としておりました。
そして、昨日やっと水漏れしていた期間のお知らせが来たのでちょっとまとめておきます。
【水道使用量の変化(2ヶ月ごと)】
36m3 → 47m3 → 34m3

ひーやっぱり増えてましたね。ちなみに料金はピークの47m3のときで13,202円でした。
でも修理が終わってからは順調に減っているみたいで本当に安心しました。
<余談>
東京都水道局の調べでは二人世帯の2ヶ月の使用水量の平均は36.8m3、水道料金は7018円のようなので、我が家は使用量は平均並ですが柏市の水道料はやや高めということですね。