原稿の〆切があると、いつも読んでいる雑誌が山積みになってしまいますね(^^;
この間のゲスト原稿が終わってしばらくたちますが、ようやくゆっくり読めるようになりました。
我が家で購入している雑誌は、おっとと共同購入で「週刊少年サンデー」と「Kiss」の2冊。もう10年以上続いています。
ところが今年の2月にうっかりサンデーを買い忘れたおっとが、急遽電子書籍に切り替えることに。
電子書籍は同人誌でよく利用しているのでかなりハードルが低くなっていて、それならと2冊とも電子書籍での購入に変更することになりました。
以下、3ヶ月続けてみての感想です。
<メリット>
・買い逃した号もいつでも買える
・一人が読み終わるのを待たなくても二人同時に読める
・紙書籍を廃棄する手間が省ける(←かなり大きい!)
・白黒で鮮明なので誌面が見やすい
・紙書籍よりほんの少し安い(同価格のものもある)
<デメリット>
・PCで読む分にはいいが、iPhoneだとまだ厳しい
・未読号が目に見えないので、うっかり読み忘れる
お気に入りの漫画のコミックスはまだ「絶対に紙で買う派」ですが、一度読んだら廃棄する雑誌は電子書籍で十分だなと感じました。
上でも書きましたが、何より紙書籍の廃棄が大幅に減ったのは本当に大きいですね♪
もう少し頑張ってほしいのは、目次機能ですね。多分そこまで手間をかけられないのでしょうけど、目次からのリンクがないので、ベタ読みしないといけないのです。
しかたがないので、読む前にまず目次ページのスクリーンショットを撮り、それを別画面で常駐させてページを確認しながら飛ばし読みをしています。

(この中で読んでいるのは7〜8作品なので)
あと、iPhoneでは読みにくいのでiPadの購入を検討中です。これは通勤時に読んでいるおっと専用機になります(^^)