先代iPhone3GSは、現役を退いてからは音楽再生専用機として使用していました。
デスク作業中のBGM用など、外付けスピーカーなしで手軽に使えるので重宝していました。
が、今回のゲスト原稿中に突然異変が・・・。
画面のパネルが浮いてきている!?

どうやらバッテリーが膨張してきちゃったみたいです。
実は以前から少しずつ不具合は出ていて、フル充電からあっという間にバッテリー切れになったりしていて、電源ケーブルをつながない状態では使えなくなっていました(かなり不便)。
これは、バッテリーを交換するしかないようです。
原稿中ということもあり、手っ取り早く近くの修理やさんにお願いしようと問い合わせてみたら、3GSのバッテリー交換はもう受け付けていないとのこと(T_T)
公式にお願いすると値段が高いのはともかく、データがすべて消えてしまうというのがどうしても納得いきません。(交換するのはバッテリーなのに!)
ネットで調べてみると自分で交換しているかたが結構いて、しかも丁寧な手順まで公開してくれていたので、原稿が終わったら自力でなんとかしよう!と交換用のバッテリーだけ注文しておきました。
そして、原稿も無事終わったのでやっと今日作業することができました。

すでに浮いているため、画面パネルは意外と簡単に外れました。
手順に沿って進めていくと・・・

無事バッテリーまで行き着けました。
見事に膨らんでいます。
慣れていないこともあって、ここまで1時間ほどかかりました。

バッテリーを交換して、元通りに戻しました。
この作業は20分くらい。(でも外すときより悩みました。特に3番コネクター)
フル充電したのち起動してみましたが、問題なく動いてくれました!
でも、試しにカメラ撮影してみたらデータが保存されません。なんでー?と思っていろいろ確認してみたら、「日付と時刻」がなぜか1970年になっていたため、データは一番先頭に保存されていました(笑)
設定で現在時刻に修正して解決。
このあと電源ケーブルにつなげないで音楽を聴いてみましたが、やや大きめの音量で1時間聴いてもバッテリー残量は96%でした(^^)
また快適に使えるようになって嬉しい〜!
(
追記)
3時間再生してもバッテリー残量は81%でした。
1曲目で電源が落ちていたことを思うと夢のようです。